せやかて.COM

せやかて、ブログ、書いてみたかってんもん

長期旅行  インド編 パトナーからブッダガヤ

Sponsored Link

 

f:id:DAVEchang:20160815184719j:plain

文化の違いを感じて・・・

 

パトナーはあくまでもブッダガヤに行く為のトランジットポイントだった。それほど興味は無かったが、これと言ってすることもないので軽く町を散策した。そして、マイダン広場に行た時、文化の違いを垣間見た。 やはりここインドはイギリスに統治されていたので、ポピュラーなスポーツは日本のように野球では無くクリケットなのだ。大きな広場に平日にもかかわらず何組もクリケットを楽しんでいる。 ルールは全く知らないが、クリケットもバットとボールさえあればサッカー同様に気軽にやれそうなスポーツだ。  外国人に対して興味津々なのだろうか、インドではいろんな人に声を掛けられる。 よく言われたのは「How do you like India? 」だった。 自分たちの国の印象を聞きたいようだった。 僕ははじめ其の使い方や意味がわからなかったので、likeをいているのってだから好きか、どうか、聞いているのだろうと思い、あほな顔して「I like India.」と答えていた。 チャイを飲みに行くと一人の男がいて、少し、話をしようとガンガン話をしてこられた。親切に僕にチャイを奢ってくれオマケにタバコもくれた。しかし、僕の拙い英語では十分なコミュニケーションはできない。異国の人の情報に興味心身であった彼の期待には応えることは決してできなかっただろう。しかし、次の日も呼び止められて同じようチャイを奢ってもらった。少し、インド人に対して良い印象をもった。そして、そう言った出会いの中で自分自身、英語を話すことのある意味恐怖心は薄れていったのだった。 ネパールでは西洋人に話しかけられても言ってる英語が理解できなくて何回も同じ質問を聞き直さなければならなかったと言う経験をした。 そして、挙句の果て、相手に「forget about it」や 「He doesn't speak English」 などと言われる次第で、もどかしい思いをしたのだった。 しかし、ここでは一人でなんとか英語を話してやっていかなければならない、少しずつではあったが、英語の良い練習にはなっていった。

f:id:DAVEchang:20160815190247j:plain

 バック!バック!バックじゃ!

 

モラル感や文化の違うの途上国で何かをするのは兎に角大変で何事もスムーズに行かないのだ。 ブッダガヤー行きの列車のチケットを買うのも一苦労だった。 僕が駅に行った時、、駅には大勢の人が地べたに寝たり 座って待っていたりしており、チケットカウンターの前にはすでに人の長い列ができていた。 すんなり切符は買えない・・・

そして最後尾に行き並んだ。20分ぐらい待たないといけないと思った瞬間、前では横は入りする人が一人、そして一人・・・ちゃんと僕の後ろに並ぶ人もいたが、又一人と言う具合にどんどん抜かされて前の列に入られる・・・・20分が過ぎてももまだ切符は買えない。 そして30分・・また一人二人、これじゃ埒が明かない。 あのインド人にたいして良い印象は自分の頭の仲から一人、そして一人、抜かされるたびに脳裏から消されていった。「ここはモラルも文化も違う異国だ!」怒ってはいけないと心では思っていたが、まん前で横は入りをされた時、僕の中のアドレナリンの量がピークに達し、爆発したのだった。そして、大阪弁と日本語英語で唸ってしまった。「こらぁぁぁ!お前!横入りすんな!ボケ!バック に並ばんかい!バックじゃ!バック!」 その横は入りのインド人はきょとんとした顔で僕にこう返した・・・・「Why are you angry with me? 」・・・・・・・・・・・・・・「ホワイ アングリー? 何でか、わからんのか!?ボケ!ノー ヒアー バック言ったらバックにゴーじゃ!ゴーバックじゃ!」と言いているうちに横は入りしたインド人は切符を買える番が来て、そそくさと買っているではないか・・・・・疲る・・・・・ホントに疲れる・・・・・

インドではこんなことが日常茶飯事で、毎日が馬鹿馬鹿しい戦いなのである。

 

f:id:DAVEchang:20160815190505j:plain

乏しいコミュニケーションツール

 

列車の切符は買えたが、指定ではない、列車も駅の構内同様、人がいっぱいだ。 網棚にも人が荷物のように陣取っている、座る席はなしで2時間立ちっぱなしてガヤーまで行かなければならない。ここでもいろんな人にこれを掛けられる、インド人は外国人をほっとけないのだ。Where are you from? このフレーズは何度も使われているのですぐに答えられるぞ!! ジャパン!!言うまでも無く、言葉は毎日反復によって少しづつ覚えて良くのである。 しかし ボキャブラリーに乏しく、今では簡単な言葉にたいおうできなかった。Who is japanese prim minister? ・・・・ i dont know.・・・・プライムミニスター?セブンスターなら知っているが、新しいタバコの銘柄なのか? そんな中学生以下の程度だった。

個人といえども外国に出れば、その態度や振る舞いは日本を代表することになる。つまり其の振る舞いで其の国の人間の性格や価値が決められることが多い、おそらく僕は日本人の名誉を傷つけてしまったかも分からない・・・・・英語を話せることが頭が良く、人としての能力の高さを表しているとは決して思わないが少なくともコミュニケーションツールとしては有効なものだ。勿論、其の国の言葉を覚えるのも大事で礼儀をわきまえた姿勢であると確信している。 インドには勿論インド自体の言葉がいくつもあるが、その体系は地域によって全く異なるのである。 北インド(ヒンドゥ語)の人と南インド(ターミナドゥ語)が話すときは英語でコミュニケートすることが多いようだ。 第二国語で多くの人、つまりカーストが上の人は話すことができるので英語はとても便利なのだ。

 

f:id:DAVEchang:20160815191739j:plain

謎のトゥー・スイーツ!!

 

ガヤの駅から目指すブッタガヤまではバス乗らなければならない。乗り場まで歩いていく途中インドのお菓子やに立ち寄ってみた。和菓子、洋菓子はあるが、ここでは印菓子というかケーキの様なものを食べてみた。口に入れた瞬間、その甘さが広がるスピードは音速を超え、高濃度の甘さが口の中を覆い尽くした。どう作ればこんなに甘くなるのだ!謎だ! それを口に運ぶたび、気絶しそうになった・・・・・貧乏性と日本人気質のせいか、残すことはできない、最後まで食べないとこの店の人に悪い・・・・何度も意識が飛びそうになったが食べきった・・・・ しかし、二度とこのカロリー300パーセントのお菓子は口にしないとこの仏教の聖地で誓った。 そのあと、ブッタガヤ行きのバスに乗れたが座席は外にある補助席、つまり屋根の上だ。ネパールの山とは違いここは曲がりなりにも街中、道には電線が建っている、電線がすれ違うたびに首吊り防止で頭を下げなければならなかった。こんなところで吊るし首はゴメンである・・・・